アートは、みるだけじゃもったいない。
2025年3月29日 (土) 〜 30日 (日)
7年ぶりに春休みの恒例イベントがかえってきます!
アート・カードは美術作品が印刷されたはがき大のカードです。みんなで楽しくゲームをしながら、美術作品に親しむために生みだされました。
こども美術館 スカイ…
大阪市立美術館 リニューアルオープン記念特別展 ファミリーデー関連イベント
2025年3月22日 (土)
大阪市立美術館で開催される「ファミリーデー」の関連イベントとして、当館が企画に関わったアート・カードのワークショップが開催されます。
皆さま、ぜひご参加ください!
「アート・カードゲーム」は、美術作品…
常設展示冬休み企画
2024年12月25日 (水) 〜 2025年1月7日 (火)
冬休みだけの特別な6日間――
普段は体験できない、2つのコーナーが登場します♪
光をあててできること。光を通してできること。
身近な材料を生かして、どんなことができるかな。
思いついたことをどんどん試して、光…
「空想旅行案内人 ジャン=ミッシェル・フォロン」関連ワークショップ
2024年9月28日 (土)
あべのハルカス美術館の開館10周年記念関連ワークショップ(事前申込制)を、9/28(土)にこども美術館 スカイミュージアムにて実施します!
■「空想旅行案内人 ジャン=ミッシェル・フォロン」関連ワークショップ
「…
こども美術館 スカイミュージアム
2024年6月1日 (土)
こども美術館 スカイミュージアムは、70年以上にわたり図画工作・美術の教科書を発行してきた日本文教出版が運営する施設です。図画工作や美術教育のよさや面白さについて、多くの方に知っていただきたいという願い…
常設展示夏休み企画「4つのプログラムをめぐる旅」
2024年7月24日 (水) 〜 8月25日 (日)
触れて、見て、つくって楽しむ、特別な4週間
2017年、2018年に好評を博した、こども美術館常設展示・夏休みバージョンがひさしぶりに帰ってきました!今回初めて開催する新しい企画や、過去の人気企画など、毎週異…
こども美術館 スカイミュージアム 2020夏休み企画
2020年8月11日 (火) 〜 28日 (金)
図画工作って?
図画工作(図工)は小学校で子どもたちに人気の教科ですが、どのようなことを学ぶ教科なのかは意外と知られていません。
今年の夏休み企画では、最新の教科書に掲載されている題材の中から3つを選び…
こどびオンライン<1>
2020年7月27日 (月)
こどびの休館中、みなさんがお家などでできる図工の活動を紹介していきます。
第1回は「すきまちゃんの すきな すきま」。
自分でつくった「すきまちゃん」と一緒に、家の中のいろいろな隙間をさがす活動です。
「…
2017年4月1日 (土)
3年目を迎えた当館では、図画工作・美術教育のよさや面白さについてもっと多くの方に知っていただくため、2017年4月から、単発のワークショップだけではなく常時開館をスタートしています。
思いついたことや考えた…
大阪芸術大学 未来創造デザイン研究会 & こども美術館 スカイミュージアム 夏休み企画
2019年8月3日 (土) 〜 12日 (月)
ケーキをつくりながら「デザイン」を体験しよう!
「デザイン」の本質は「相手のことを考え、喜んでもらうための計画を立て、実現すること」といわれています。
そんな「デザイン」を身近に感じるためのワークショ…
大阪市立美術館 & こども美術館 スカイミュージアム 「フェルメール展」連携プログラム
2019年2月23日 (土) 〜 3月31日 (日)
大阪市立美術館で開催される「フェルメール展」(会期:2/16~5/12)と連携した親子プログラムです。
フェルメールの作品《手紙を書く女》と、開催日カレンダーに記載されている《恋文》か《手紙を書く婦人と召使い…
あべのハルカス美術館 & こども美術館 スカイミュージアム
2018年11月16日 (金) 〜 2019年1月14日 (月)
マウリッツ・コウネリス・エッシャー(1898~1972年)は、見る人を不思議な世界に誘う、「だまし絵(トロンプ・ルイユ)」を数多く制作しました。コンピューターでいろいろな世界を表現できる現代と違い、エッシャ…
常設展示夏休み企画「4つのプログラムをめぐる旅」
2018年7月25日 (水) 〜 8月26日 (日)
触れて、見て、つくって楽しむ、特別な4週間。
昨年好評を博した、こども美術館常設展示・夏休みバージョンが帰ってきました!毎週異なるプログラムを体験することができ、普段の常設展示では体験できない過去の人…
アートは、観るだけじゃもったいない。
2018年3月24日 (土) 〜 25日 (日)
アート・カードは美術作品が印刷されたはがき大のカードです。みんなで楽しくゲームをしながら、美術作品に親しむために生みだされました。
春休みのこども美術館 スカイミュージアムでは、昨年、一昨年に引き続き…
冬休みは、光であそぼう。
2017年12月23日 (土) 〜 2018年1月8日 (月)
私たちにとって、とても不思議で魅力的な「光」。影をつくる材料や光を通す色の材料を使うと、もっともっと楽しい世界になっていきます。今回のこども美術館は、いろいろな材料と機器で、光と影をつくって楽しむ造…
《高校生とまちとアートをつなぐ》企画第3弾
2017年12月16日 (土) 〜 17日 (日)
天王寺を歩いてみつけた気になる場所に潜むキミだけの”モンスター”を、
コマ撮りアニメーションで表現しよう!
★天王寺コマ撮りモンスター参加者作品はこちらからご覧いただけます。
こども美術館 ス…
こども美術館 スカイミュージアム 秋のワークショップ展覧会
2017年9月17日 (日) 〜 24日 (日)
「つくるにおける大人とこどものきょり」
こども=「つくる」→「発見する」→「工夫する」→「また、つくる」
大人=どう待つ?どう見る?どう受け入れる?どう声かける?
今、「こどもにとってのつくる」を大人も感…
こども美術館 スカイミュージアム 出張ワークショップ
2017年7月31日 (月)
近鉄百貨店上本町店で開催される「うえろくこどもワークショップ」にこども美術館 スカイミュージアムが出張します!
会場では、今年4月にこども美術館 スカイミュージアムで開催して大人気のうちに終了した「形と…
2017年7月21日 (金)
こども美術館 スカイミュージアムが、あべのハルカス近鉄百貨店こども服売り場にやって来ます!
今年の4月に開催し、大人気のうちに終了した「形と色のセッション!」が帰ってきます。
色紙を切りながらワクワクす…
こども美術館 スカイミュージアム 常設展示夏休み企画
2017年7月26日 (水) 〜 8月27日 (日)
触れて、見て、つくって楽しむ、特別な4週間。
2017年4月の開始から多くの方にお楽しみいただいている常設展示。この夏は特別バージョンを開催します。毎週異なるプログラムを体験することができ、普段の常設展示で…
2017年7月17日 (月)
「こども美術館 スカイミュージアム」が出張ワークショップを開催します。テーマは「光」。色セロハンやお花紙など、光を通す色とりどりの材料をプラスチックダンボールに 貼っていきます。それを光にかざすと、ど…
アート・カードゲーム ワークショップ 第2弾
2017年3月24日 (金) 〜 26日 (日)
アート・カードを使ったゲームをしながら、作品を楽しく見よう!
昨年大盛況のうちに幕を閉じた、アート・カードのワークショップ。
この度、第2弾の開催が決定しました。皆様のご参加を心よりお待ちしてお…
こどもの絵の発達と道筋の世界
2017年1月16日 (月) 〜 22日 (日)
こどもの絵から、こども独自の表現世界を探る展覧会。
表現を通して、こどもを「育む」視点に触れてみませんか?
東山 明先生は、長年にわたりこどもの絵の発達と道筋について研究されてきました。それはこ…
2016年12月23日 (金) 〜 2017年1月9日 (月)
こどもたち一人ひとりが豊かに発想を広げ思いを実現するために工夫してつくりました
今回は、芦屋市立精道小学校で図画工作科を教えている秋山 道広先生監修のもと、冬のワークショップ「紙がへんしん 紙でへんしん…
冬のワークショップ
2016年12月10日 (土) 〜 18日 (日)
今回は紙を使った造形活動のワークショップを開催!!
こどもたちにとっても身近な素材である紙に
全身で関わりながら形をどんどん変身させてつくりたいものをつくる活動と
紙袋に穴をあけたり飾りを付けたりして自…
あべの妖怪研究所-見えないものの見つけ方-活動報告
2016年10月2日 (日) 〜 10日 (月)
「あべの妖怪研究所-見えないものの見つけ方-」* では、観察力や想像力を磨きながらあべのハルカス界隈の妖怪スポットを調査してきました。本展覧会では、安倍晴明をはじめとする既存の伝承だけではなく、現代の…
幼少年造形美術研究会(通称CAP研)×こども美術館 スカイミュージアム 研修ワークショップ
2016年9月17日 (土)
CAP研副代表 廣瀬聡弥先生(奈良教育大学 准教授)が講師を努め、
教師の力量形成についての研究成果を中心にした講演、
コミュニケーション形式のワークショップを行います
全国各地の図画工作・美術教育
2016年9月18日 (日) 〜 24日 (土)
学力日本一、体力日本一など教育県として名高い福井県は、感性を育てる美術教育にも熱心に取り組んでおり、県全体で日本画を扱った授業を行うなど特徴的な活動がたくさんあります。今回は、そんな福井県の取組みか…
うえろくこどもワークショップ
2016年8月12日 (金)
アート・カードゲームワークショップ、今回は近鉄百貨店上本町店に出張します!
今年の3月にこども美術館 スカイミュージアムで開催した「アート・カードゲーム ワークショップ アート・カードがやってくる!」が…
切る X つなぐ = 思いつく!
2016年8月17日 (水) 〜 28日 (日)
段ボールを切って X つないで思いついたことを形にしよう!!
段ボールを切ったりつなげたり。どんどん形を変えていくうちに、どんなことが思いつくかな。段ボールを組み合わせて、新しい形をつくりだそう。…
《高校生とまちとアートをつなぐ》企画 第2弾
2016年7月23日 (土) 〜 9月11日 (日)
こども美術館 スカイミュージアムでは、高校生のみなさんが芸術文化や地域社会と関わる企画を進めてきました。今夏、昨年度に開催した「放課後美術館プロジェクト」に続く第2弾として「妖怪」をテーマにしたプログ…
あべのハルカス美術館 「ピカソ、天才の秘密」 関連イベント
2016年4月23日 (土)
ピカソの画業の中で「青の時代」「バラ色の時代」と呼ばれる時期には、親しい人々との交流や日常生活の中で芽生えた感情を、青やピンクなどの色に託して作品を制作したと言われています。心に残っているできごとを…
アート・カードゲーム ワークショップ
2016年3月25日 (金) 〜 27日 (日)
3月25日(金)26日(土)27日(日)の三日間
こども美術館 スカイミュージアムに「アート・カード」がやってきます。
みんなでアート・カードを使って楽しいゲームを体験しよう!
・アート・カードってなに?
絵画…
第3回 ART MIX CAFE
2015年10月17日 (土)
デンマークへ「フィールドスタディinデンマーク」という研修に参加し、現地の教員や学生と交流してきた現役の保育者である講演者が、訪れた小中学校、森の幼稚園、公園にある建築遊び場での子どもたちの様子や情報…
《高校生とまちとアートをつなぐ》企画第一弾
2015年10月25日 (日) 〜 12月20日 (日)
「こども美術館 スカイミュージアム」では、大阪をはじめ、近畿各地の高校生のみなさんが、芸術文化や地域社会と関わるプロジェクトを進めています。その第一弾となる今回の企画では、「美術館」をテーマにしたプロ…
2015年12月23日 (水) 〜 2016年1月11日 (月)
光をあててできること。光を通してできること。
身近な材料を活かしてどんなことができるかな?
思いついたことをどんどん試して、光とかげのすてきな世界をつくりだそう!
本展覧会は、教科書に掲載されて…
こども美術館 スカイミュージアム 開館記念展覧会
2015年8月18日 (火) 〜 30日 (日)
図画工作大好きなみんな、あつまれ〜!
小学校の図画工作の時間がそっくりそのまま 「こども美術館 スカイミュージアム」にやって来るよ。 はじめて出会う友だちと一緒になって、 ためしたり、くふうしたりして、つ…